PR

立秋の意味とは?2024年(令和6年)はいつ頃も解説するよ!

記事内に広告が含まれています。

この記事は、

  • 立秋の意味とは?
  • 2024年の立秋はいつ?
  • 七十二候を確認!

について書いています。

四季の移り変わりをこよなく愛するわかまるが、シンプルに紹介しますね!

立秋の意味とは?

立秋(りっしゅう)とは、二十四節気の中の1つの季節となります。1年間を24の季節に分けて、「それぞれの季節に固有の名前をつけたもの」が、二十四節気ですね。

立秋の他には、「大暑・小暑・夏至」等がありますね。これらも二十四節気の中の1つの季節です。

立秋の意味は?

立秋とは、暦の上では秋の始まりになります。しかし、現実は夏真っ盛りな時期になります。その年によって変わりますが、「8月7日~22日頃」が立秋になります。

「何が秋の始まりだよ。メチャクチャ暑いよ!」と言いたくなります。しかし、立秋の終盤である20日~22日頃になると、朝夕に秋を感じる風が吹くことがあります。

2024年の立秋はいつ?

2024年の立秋の日にちは、国立天文台で発表されています。

立秋:2024年(令和6年)・8月07日・9時09分

出典元:国立天文台

暑中お見舞→残暑お見舞い

立秋から、暑中お見舞いが「残暑お見舞い」に変わります。お気をつけ下さいね!さらには、立秋の中頃に、「お盆」があります。お盆は、ご先祖様をお迎えするための行事になります。

立秋の七十二候をみていこう!

二十四節気の中の1季節は、さらに3つに区分されます。これを「七十二候」と言います。

立秋の七十二候は、以下になります。

  • 涼風至(すずかぜいたる)
  • 寒蝉鳴(ひぐらしなく)
  • 蒙霧升降(ふかききりまとう)

涼風至(すずかぜいたる)

涼風至とは、立秋の中でも「8月7日~12日頃」になります。涼しい風が吹き始める、という意味になります。

まだまだ残暑が厳しいですが、朝夕は少し涼しい風を感じることがあります。

寒蝉鳴(ひぐらしなく)

寒蝉鳴とは、立秋の中でも「8月13日~17日頃」になります。ヒグラシが泣き始める、という意味になります。

寒蝉とは、セミの「ツクツクボウシ」のことですね。この時期になると、「つくつくぼーし、つくつくぼーし」と賑やかですよね(笑)

実は、7月や8月の初旬も鳴いてるんです。でも、他のセミの鳴き声にかき消されてるですよね。ツクツクボーシからすると、「ようやく出番だ!」って気持ちなんでしょうね。秋の気配が漂い始める頃ですね。

蒙霧升降(ふかききりまとう)

蒙霧升降とは、立秋の中でも「8月18日~22日頃」になります。深い霧がもうもうと立ち込める、という意味ですね。

お昼頃はまだまだ暑いですが、朝晩は山の麓などでヒンヤリした霧を見かけることがあります。

それぞれの季節に合った名前がつけられてるので、とっても風流でミヤビな感じがしますよね。