PR

穀雨の意味とは?2024年(令和6年)はいつ頃も解説するよ!

記事内に広告が含まれています。

この記事は、

  • 穀雨の意味とは?
  • 2024年の穀雨はいつ?
  • 七十二候を確認!

について書いています。

 

四季の移り変わりをこよなく愛するわかまるが、シンプルに紹介しますね!

 

穀雨の意味とは?

穀雨とは、田畑に雨を降らして穀物等を育てる雨を言います。

その年によって変わりますが、4月20日~5月4日頃が穀雨になります。

 

二十四節気で言う春は、立春から穀雨までとなっています。

昔の人は、この時季になると田植えや種まきの準備を始めたそうですよ。

 

二十四節気

穀雨は、二十四節気の中の1つの季節となります。

二十四節気とは、1年間を24の季節に分けて、それぞれの季節に固有の名前をつけたものになります。

 

穀雨の他には、「清明・春分・啓蟄」等がありますね。

これらも二十四節気の中の1つの季節です。

 

2024年の穀雨はいつ?

2024年の穀雨の日にちは、国立天文台で発表されています。

穀雨:2024年(令和6年)・4月19日・23時00分

出典元:国立天文台

 

季節にあった名前

それぞれの季節に合った名前がつけられてるので、とっても風流でミヤビな感じがしますよね。

二十四節気の中の1季節は、さらに3つに区分されます。

 

これを「七十二候」と言います。確認していきましょう!

 

七十二候をみていこう!

穀雨の七十二候は、以下になります。

  • 葭始生(あしはじめてしょうず)
  • 霜止出苗(しもやんでなえいず)
  • 牡丹華(ぼたんはなさく)

 

葭始生(あしはじめてしょうず)

葭始生は、穀雨の中でも4月20日~24日頃を言います。

水辺に繁茂する葭が芽を吹き始める時季という意味ですね。

 

「葭(あし)」と同じ意味の漢字で「葦(あし)」があります。

こっちの「葦」の漢字なら見たことがあるんじゃないですか?

パスカルの「人間は考える葦である」で有名な字ですよね。

 

霜止出苗(しもやんでなえいず)

霜止出苗は、穀雨の中でも4月25日~29日頃を言います。

この時季になると、霜がおりてこなくなり、苗が成長しだす時季という意味になります。

 

牡丹華(ぼたんはなさく)

牡丹華は、穀雨の中でも4月30日~5月4日頃を言います。

牡丹の花が綺麗に咲きだす時季という意味になります。

 

この時期の日本は、ゴールデンウイーク真っ盛りです。

地元に帰省したとき、鮮やかな牡丹の花を目にすることもあるでしょうね。

 

昔の人は穀雨を歓迎して、現代人は「ゴールデンウイークなのに雨だよ(泣)」と悲しむ。時代の移り変わりとは興味深いものですね。