PR

立夏の意味とは?2024年(令和6年)はいつ頃も解説するよ!

記事内に広告が含まれています。

この記事は、

  • 立夏の意味とは?
  • 2024年の立夏はいつ?
  • 七十二候を確認!

について書いています。

 

四季の移り変わりをこよなく愛するわかまるが、シンプルに紹介しますね!

 

立夏の意味とは?

立夏とは、夏の始まりを意味します。

その年によって変わりますが、5月5日~20日頃が立夏になります。

 

暦の上では夏の始まりですが、まだまだ春の残っている季節です。

山々の木々が緑色になるにつれて、夏の訪れを感じさせてくれますね。

 

薫風

この時季に吹く風を、「薫風(くんぷう)=薫る風」と呼んでいます。

春から夏にかけてさらに芽生える大地の生命力を運んできてくれる風ですね。

 

ゴールデンウィークも終わる頃

現代では、立夏が訪れる頃に「ゴールデンウィーク」が終わるという少々悲しい時期になります。

立夏は、現代人にはあまり歓迎されない悲運な時季なのかも知れませんね。

 

2024年の立夏はいつ?

2024年の立夏の日にちは、国立天文台で発表されています。

立夏:2024年(令和6年)・5月05日:9時10分

出典元:国立天文台

 

二十四節気

立夏は、二十四節気の中の1つの季節となります。

二十四節気とは、1年間を24の季節に分けて、それぞれの季節に固有の名前をつけたものになります。

 

立夏の他には、「穀雨・清明・春分」等がありますね。

これらも二十四節気の中の1つの季節です。

 

立夏を3区分

それぞれの季節に合った名前がつけられてるので、とっても風流でミヤビな感じがしますよね。

二十四節気の中の1季節は、さらに3つに区分されます。

 

これを「七十二候」と言います。詳しくみていきましょう!

 

立夏の七十二候をみていこう!

立夏の七十二候は、以下になります。

  • 蛙始鳴(かえるはじめてなく)
  • 蚯蚓出(みみずいずる)
  • 竹笋生(たけのこしょうず)

 

蛙始鳴(かえるはじめてなく)

蛙始鳴は、立夏の中でも5月5日~9日頃を言います。

田んぼで、カエルが泣き始める時季という意味になります。

長い冬眠ですっかり体力を奪われたカエルが、ようやく元気を取り戻せる頃ですね。

 

蚯蚓出(みみずいずる)

蚯蚓出は、立夏の中でも5月10日~14日頃を言います。

カエルに続いて、ミミズも土中から抜け出してくる時季ですね。

 

竹笋生(たけのこしょうず)

竹笋生は、立夏の中でも5月15日~20日頃を言います。

タケノコが生えてくる時季という意味になります。

 

来年もゴールデンウィークはあります。毎年、毎年、全力で楽しみましょうね!